皆様から多く寄せられるご質問と、その答えを掲載します。
コロナ対策について
どの苺園もコロナ対策していますか?
苺組合だけでなく、県と協議の上、基本ルールを定めました。苺組合に所属している園は、もれなく対策を行っています。苺狩りのやりかたも、バイキング方式に変更致しましたので、ご協力をお願いします。
詳しくはこちら
開園状況に関して
雨の日は開園していますか?
苺はビニールハウスの中で栽培しておりますので、少々の雨であれば開園しています。ただし強い風雨の場合は閉園したりする場合がございます。ビニールハウスの立地によって、歩道が土の場合は、靴が汚れてしまう場合もございますのでご注意ください。
明日はやってますか?
トップページにて開園情報をお知らせしておりますので、ご参照ください。駅前の観光案内所でも、開園している苺園のご案内をしております。電話:0475-82-2071
また、苺のでき具合など詳しい情報は、それぞれのいちご園にお気軽にお問い合わせください。 開園情報へ
混雑時期は分かりますか?
毎年の動きを考慮して、混雑予測カレンダーをご用意しました。ご参考になさってください。ただし、苺の栽培予想を反映して、時々更新しておりますので、来園される前に、再度ご確認をお願いします。混雑予想カレンダー
多くのお客さまが来ていて、行きたい苺園が閉園しています。
予想以上にお客様がお越しになって、予想していた時間よりも早く閉園してしまう場合がございます。その場合、当日の開園情報を観光案内所でお伝えしております。電話0475-82-2071。混雑時期にはつながりにくい場合もございますので、ご了承ください。


詳しくはこちら
開園状況に関して




また、苺のでき具合など詳しい情報は、それぞれのいちご園にお気軽にお問い合わせください。 開園情報へ




交通に関して
山武市までの行き方を教えてください。
お車や電車、バスをご利用の方は、こちらをご覧ください。
交通案内のページへ
電車で行きたいのですが、駅から歩いていける園はありますか?
駅前の案内所でご案内しております。徒歩15分以内で行ける園もございます。こちら(クリック)をご参照ください。




苺園の選定に関して
車椅子や足の不自由な方が利用できる園はありますか?
複数のいちご園で、車椅子のままイチゴ狩りが出来る設備をご用意してあります。
いちご園の紹介ページで車椅子マークのある園をご利用ください。当日の開園状況は、観光案内所もしくはそれぞれの苺園にお問い合わせください。
どの苺園がオススメですか?
どのいちご園もこだわりを持って栽培しておりますので、それぞれにお勧めの特長がございます。当ホームページをご参考に選定をお願いします。今後とも立地条件や施設の概要などできる限りの情報を公開できるよう努めて参ります。




料金に関して
いちご狩りの料金を教えてください。
時期によって入園料が変動いたします。料金表をご用意しておりますのでご参照ください。
苺狩り料金表へ
直売いちごの価格に関して教えてください。
販売される季節・いちごの大きさ・品種の違いなどにより変動いたします。
3才未満の子供に料金はかかるのですか?
一人歩きをされ、苺狩りをするお子様が対象になります。 小さなお子様の場合、苺の苗や畝を傷めてしまう場合が多く見受けられ、この料金体系を設定させていただいております。ご理解のほどよろしくお願いします。また、2007年よりこれまでの金額よりも値引き、もしくは無料の時期もございますので、料金表をご参照ください。
苺狩り料金表へ






入園に関して
子供のみの入園はできますか?
入園は、保護者同伴でお願い致します。ハウス内には換気扇やミツバチの巣箱もありますのでお子様だけの入園は危険ですので、ご理解のほどよろしくお願いします。
服装などオススメはありますか?
畑の上で苺を栽培しておりますので、動きやすい靴をオススメします。ハイヒールや靴底の固い靴は地面に敷いたビニールシートを傷つけますので、お履きにならないようにお願いします。
ペット同伴は可能でしょうか?
大変申し訳ございませんが、食品を扱っているため、ビニールハウス内への同伴はご容赦願います。
コンデンスミルクの持ち込みは可能ですか?
コンデンスミルクは各園でご用意しておりますが、お客様ご自身でお持ち込みになりたい場合は、受付にてその旨お申し付けください。








時期的なご質問に関して
いつが混みますか?
毎年の動きを考慮して、混雑予測カレンダーをご用意しました。ご参考になさってください。ただし、苺の栽培予想を反映して、時々更新しておりますので、来園される前に、再度ご確認をお願いします。混雑予測カレンダー
いつが美味しいですか?
苺の味は季節により大きく変わってまいります。冬に美味しい品種、暖かい時期に美味しい品種などさまざまです。




ノウハウに関して
美味しい苺の食べ方は?
苺は先端に行くほど糖度が増しておりますので、ヘタの方から先端に向かって食べると美味しくいただけます。また、最初はミルクはつけずに食べ、しばらくしてからミルクを付けると、苺本来の味を楽しめ、また2度美味しくいただけます。
美味しい苺の見分け方は?
ヘタの付け根まで全体が赤く、ふっくらした感じのものが美味しいです。また品種によって、完熟するとヘタが反り返るものがございます。




●その他
上記以外にご質問がございましたら、ご遠慮なく各いちご園または、駅前の観光案内所で電話対応させていただきます。いちご園のお電話はこちらをご覧ください。